虫歯や歯周病ではないのに歯が痛くなったり歯肉が腫れてきたりすることが稀にあります。いくつか原因がありますが、その一つに歯の奇形によるものがあります。 小臼歯と呼ばれる歯に稀に見られる奇形がありますが、歯の中央部に細長い突… [続きを読む]
コラム
カテゴリー
-
歯が少し欠けただけで歯の神経が腐ることがある?
-
永久歯の前歯の間が離れて生えてきても大丈夫?
上の前歯が乳歯から永久歯に萌出交換する時、図1のように最初は永久中切歯の間に隙間が開いた状態で生えてくることがよくあります。これを見て多くの親御さんは、すきっ歯の状態で生えてきたと心配されます。しかしこれは前歯の生えかわ… [続きを読む]
-
乳歯は隙間なく生えた方がよい?
乳歯は8~9か月頃に下の切歯から生えはじめ、2歳半頃にすべてが生え揃います。乳歯列が隙間なく生え揃っていると、永久歯の萌出するスペースが不足し、永久歯の歯並びに影響すると言われています。従って永久歯がきれいに生え揃うには… [続きを読む]
-
歯根嚢胞(しこんのうほう)って何?
歯根嚢胞とは、歯根の先端部位に生じる袋状の病変のことをいいます。顎骨が吸収して嚢胞が大きくなるため、レントゲンでは黒く映ります(図1)。 原因は、神経(歯髄)を取った歯の内部への細菌感染によって引き起こされます。細菌が歯… [続きを読む]
-
メタルタトゥーって何?
金属のかぶせ物(メタルクラウン)や金属フレームを内蔵したセラミッククラウン(セラモメタルクラウン)など、金属を使用したクラウン周囲の歯肉が、帯状あるいは斑点状に黒く変色する場合が時々見られます(図1a,b・図2)。 これ… [続きを読む]
-
歯のかみ合わせ部分に凹みができるのは虫歯のせい?
図1、図2のように、奥歯や前歯のかみ合わせ部分に小さな凹みが出来ることがありますが(矢印)、これは虫歯が原因で凹んでいるのではなく、歯の表面と内部での構造の違いによって引き起こされる現象です。 歯は、食事の際に上と下の歯… [続きを読む]
-
虫歯治療に再治療が多いのはなぜ?
「虫歯治療をしたからその歯はもう心配ない」って普通の人ならそう思いますよね。でも実は成人の虫歯治療の多くは既に治療をした歯の再治療だったのです。ではなぜそのようなことが起きるのでしょうか? 虫歯菌やそれが放出する酸、ある… [続きを読む]
-
蓄膿症は歯が原因で起きることがある?
蓄膿症(副鼻腔炎)は副鼻腔とよばれる鼻の周囲にある骨の空洞が、風邪やアレルギーなどが原因で炎症を起こして膿が溜まることをいいます。その結果 ・黄色や緑色の粘りのある鼻汁が出る・眼の下の部分が痛む・上の奥歯が痛む、歩いた振… [続きを読む]
-
唇にできた水ぶくれが治らないけどどうすればよい?
唇の内側に水ぶくれのようなものができて、なかなか治らないことがあります。これが半球状の弾力あるしこりで、やや青みがかった色を呈していれば粘液のう胞とばれるものに間違いないでしょう(図1)。決して悪性ではありませんので心配… [続きを読む]
-
抗生物質を服用すると歯が変色する?
歯が変色する原因は以前にもコラムで述べましたが、加齢によって歯が黄ばんで見えたり、歯の神経を取ることによって茶色に変色する場合があります。 また幼児期の病気で抗生物質を投与されると歯が変色する場合があります。よく知られて… [続きを読む]