歯周病治療

  • HOME
  • 歯周病治療

本当は恐ろしい歯周病

本当は恐ろしい歯周病

歯周病は日本人の「国民病」とも言われ、成人の約8割がかかっている、またはその予備軍であるとされています。そして歯周病は、悪化すると歯を支える顎の骨を溶かし、最悪の場合歯が抜け落ちてしまうこともあるこわい病気……。成人の歯を失う原因の1位が歯周病であるという統計もあり、多くの方にとって、十分に気をつけなければならない病気であると言えます。
また、歯周病は口腔内だけでなく、全身疾患など身体への悪影響も指摘されています。最悪の場合、死にいたる病気の原因となることもあるのです。

歯周病が原因となりうる身体のリスク

歯周病が与える悪影響は、口の中だけではありません。例えば、驚くべきことに心臓病のリスクは、歯周病でない人の2~3倍にもなると言われています。また、早産・低体重児出産のリスクも、歯周病ではない妊婦と比べて7倍にもなるとも言われています。

肺炎
肺炎
心臓病
心臓病
糖尿病
糖尿病
早産・低体重児出産
早産・低体重児出産

歯周病チェックシート

あなたの「歯周病危険度」は?

番号 自覚症状 YES NO
1 ブラッシング時や硬いものを食べた際に歯ぐきから血が出る
2 歯の間にものが詰まりやすくなった
3 歯ぐきが赤く腫れたり、咬むときに痛みを感じたりする
4 歯ぐきが赤く腫れたり、ただれたりしている
5 歯ぐきがたびたび腫れる
6 歯ぐきが下がってきて昔より歯が長く感じる
7 前歯が前に出っ張ったように感じる
8 起床時に口の中がねばついたり、歯ぐきから膿が出たりする
9 口臭がひどくなった
10 歯が浮くような感覚や、グラつくような感覚がある

歯周病の可能性は低いです。

ほとんどチェックがつかなかった方は歯周病である可能性は低いですが、油断は禁物です。歯周病はいつ発症するかわかりません。年に数回の定期検診を受け、予防を欠かさないようにしましょう。

軽度の歯周病の可能性があります。

初期の段階の歯周病の可能性があります。歯周病は日々進行していくので、早期の発見、治療がもっとも大事です。なるべく早く検診にお越しください。

中等度の歯周病の可能性があります!

歯周病の進行を明らかに自覚している状態です。処置が遅れると症状はどんどんと進み深刻になってしまいますので、お早めに当院までご相談ください。

重度の歯周病の可能性があります!

項目6・7・8・9・10に○をつけた方は、すでに症状が歯や歯ぐきだけではなく、顎の骨まで達している可能性があります。歯を失う危険性が非常に高い状態ですので、すぐに治療を開始しましょう。

歯周病の進行度と治療法

歯肉炎

進行段階

歯肉炎

症状

歯ぐきに炎症が起きている状態。ブラッシングの際などに出血しやすくなります。歯周ポケット(歯と歯ぐきの境目の溝)の深さは、3mm程度です。

軽度歯周炎

進行段階

軽度歯周炎

症状

顎の骨が溶けはじめた状態。歯ぐきが腫れ、ブラッシングの際に出血が見られるだけでなく、冷たい水がしみたり、口臭が出たりします。歯周ポケットの深さは、4mm程度です。

中等度歯周炎

進行段階

中等度歯周炎

症状

顎の骨が半分くらい溶けた状態。歯を指で押すとグラつきます。歯ぐきの腫れや出血に加え、歯が浮くような感じがしたり、口臭が強くなったりします。歯周ポケットの深さは、6mm程度です。

重度歯周炎

進行段階

重度歯周炎

症状

顎の骨の3分の2以上が溶けた状態。歯のグラつきがひどくなります。歯ぐきが下がり歯根が露出し歯が長く見えたり、歯と歯ぐきの境目から膿が出て口臭がよりきつくなったりします。この状態を放置すると、最悪の場合、歯が抜け落ちます。

健全歯肉と歯周病歯肉の比較

健全歯肉
健全歯肉
歯周病歯肉
歯周病歯肉

歯周病の治療方法

歯みがき指導 歯みがきは口腔衛生状態を良好にしていくための基本です。一人ひとりのお口の環境に適した正しい歯みがき方法を指導します。
※歯みがきは歯科医院での治療と合わせて行うご自宅でのケアとなりますので、継続して指導することがあります。
スケーリング 歯周病の初期治療として行います。「スケーラー」という器具を使って普段の歯みがきでは取り除けない、歯に付着したプラークや歯石を除去します。
ルートプレーニング スケーリングで除去しきれなかった、歯周ポケット奥深くにこびり付いたプラークや歯石を「キュレット」という器具を用いて除去します。同時に、スケーリング後のザラついた歯面をなめらかに仕上げることで、汚れの再付着を防ぎます。
歯周ポケット掻爬(そうは)術 軽度~中等度の歯周炎に対して行う外科的処置です。局所麻酔を行って歯周ポケット内のプラークや歯石だけでなく、染した歯肉組織を除去します。
歯周内科治療 重度の場合、歯周ポケットの中を機械的に清掃しても細菌が再びポケット内に入り込み、改善しない場合も少なくありません。
歯周病も、虫歯と同様、細菌感染症です。
歯周病菌に効果のある薬を内服したり、口腔内の除菌療法行って歯周病菌そのものを減らして改善させます。

診療項目

山手通り歯科
住所
〒153-0051 東京都目黒区上目黒1-16-8 Yファームビル3F
アクセス
東急東横線、東京メトロ日比谷線の『中目黒駅正面口』改札を出て山手通りを左に進み徒歩2分

03-5768-5517
(完全予約制 / 当日診療は事前にお電話ください)

日・祝
09:30~13:00 × ×
14:30~20:00 × ×

※受付は診療終了時間の30分前まで

医院紹介・アクセス